top of page
同志社大学人文科学研究所
第21期17研究(2022-24)(代表:王柳蘭)



Member

水俣病というカタストロフィの記憶と地域コミュニティの境界の偏在・再編をめぐる研究

多様性を踏まえた防災減災に関する研究と社会実装に向けた,人材育成を軸とした協働プラットフォームに関する研究

ミャンマー難民の移動をめぐるコミュニティ形成と第三国定住過程における葛藤、映像表象と制作

日本・サハリンにおける境界の変動 とコミュニティの維持、アーカイブ研究

ヨーロッパ(ベルギー・オランダ・スウェーデン)のムスリム・コミュニティの展開・発展と教育をめぐる課題に関する研究

東アフリカにおけるスーダン及び南スーダン難民のコミュニティの再構築、メディアを通じた文化接触

日本における移住者支援と多文化ソーシャルワークの研究

チベット難民のコミュニティ維持と宗教、アフリカ避難民とアーカイブ構築の動態

ブリテン島とアイルランド島をめぐる境界の再編とアイデンティティに関する研究

マレーシアにおけるインドネシア人移民の受け入れとコミュニティの境界に関する研究

多様な主体の連携と協働によるガバナンスの形態について研究

中国における辺境支援移民たちのアイデンティティの構築と変容に関する研究

内田 晴子
うちだ はるこ
移住者の教育、人権教育について

プラネタリーヘルス・グローバルヘルスにつながる健康の社会的決定要因と災害看護に関する研究

タイ南部国境地域にルーツをもつマレー系ムスリムの移動動態と帰属意識に関する研究

ハワイと沖縄にルーツをもつ先住民、移民たちの踊りと唄に関する文化人類学的研究

災害に関する情報をさまざまな人とつなぐ減災コミュニケーション

中屋 昌子
なかや まさこ
ムスリム・ディアスポラの研究
bottom of page